2018年度 総会資料
2018年度 稲門英語会 総会 2018年10月27日(土)
会場:「アラスカ」プレスセンター店
会 長 挨拶 戸倉 敏夫
幹事長 報告 寄付金贈呈 曽我 正博
議 題
1. 執行部人事
2. 会計報告
3. 活動報告
稲門英語会 懇親会
1. 乾 盃
2. 歓 談
3. 早稲田大学ニューオルリンズジャズクラブ演奏
4. 学生活動報告
5. 校歌斉唱
2018年度 稲門英語会 事業報告
2018 就活激励会 2018年 2月10日(土) 14:00 ~
アカツキ株式会社
参 加:OB/OG 30名 学生30名 稲門英語会執行部 5名
① パネルディスカッション (14:15 – 15:15)
② グループディスカッション1 (15:25 – 16:25)
③ グループディスカッション2 (16:35 – 17:20)
各企業の新卒採用情報公開を前に稲門英語会主催で、新4年生に対するW.E.S.S.就活激励会を開催しました。様々な業界からH20 ~H27卒業の若手OB/OGの方々にお集り頂き、就活の実践的お話をしていただきました。
パネルディスカッション及びグループディスカッション形式により、先輩から就職に関する様々な話を聞き、また質問に答えて頂くことで学生達が大いに刺激を受け、就職活動をスタートするにあたり、大変有意義な機会になりました。就活激励会の後 2017年度早稲田大学英語会活動報告が行われ、稲門英語会より表彰の品を授与しました。

2019 就活激励会 2018年 7月13日(土) 14:00 ~
早稲田大学学生会館会議室(壮年部 主催)
参 加:学生23名 講師6名 稲門英語会執行部4名 合計33名
① パネルディスカッション 13:15 ~ 14:20
講師の皆さま H2 杉原 麻美 様 集英社
H7 北迫 泰行 様 大成建設
H7 宇野 昌紀 様 三菱 UFJ 銀行
H17 石垣 悟 様 野村総研
H20 中尾 文恵 様 ヤフー
H27 早坂 友里 様 シチズン時計
② グループセッション1 13:40 ~ 15:15
③ グループセッション2 15:30 ~ 16:00

稲門英語会HP「交流広場」著書紹介コーナー
この度稲門英語会HP「交流広場」に著書紹介コーナーを設けました。
現在掲載されている著書はごく一部ですが、今後この一覧を継続的に更新していきたいと存じます。
会員ご自身の著書ならびに会員による著書をご存知の方はコーナー内の投稿フォームよりお知らせください。 皆様のご協力をよろしくお願いいたします。現在13名21冊を掲載。
「交流広場」に著書紹介コーナーはこちら
常任幹事会
2018年9月3日(月)18:30~20:30
・総会議題検討 ・年会費納入状況 ・各種活動報告 ・その他懸案事項
稲門英語会ゴルフ会
世話役:ゴルフ同好会幹事
伊東克彦(S50年)/小倉雅博(S50年)
第46回ゴルフコンペ
開催日: 2018年4月19日(木)
開催地:「武蔵OGMゴルフクラブ」(旧武蔵富士CC)
参 加: 18名
結 果: 優 勝 ・・・ 岡田 俊雄 (S46)
準優勝 ・・・ 大渡 肇 (S38)
3 位 ・・・ 青木 正義 (S41)
4 位 ・・・ 福澤 節三 (S41)
5 位 ・・・ 森田 宏次 (S39)
Best Gross【85】 森田 宏次 (S39)
第47回ゴルフコンペ
開催日: 2018年11月13日(火)
開催地:「武蔵OGMゴルフクラブ」(旧武蔵富士CC)
参 加: 17名
結 果: 優 勝 ・・・ 伊東 克彦 (S50)
準優勝 ・・・ 余語 裕子 (S56)
3 位 ・・・ 児玉 士誠 (S37)
4 位 ・・・ 岡田 俊雄 (S46)
5 位 ・・・ 西口 勇 (S39)
Best Gross【88】 岡田 俊雄 (S46)
2018年度 稲門英語会 執行部紹介 <敬称略>

2018年度 稲門英語会 会計報告
2017年8月1日~2018年7月31日
(単位:円)

上記のとおりご報告申し上げます。
会計幹事 小倉 雅博 (昭和50年卒)
2018年度 稲門英語会 総会報告
<第1部 総会>
戸倉会長のご挨拶にて総会が開会されました。そのあと、総会議事に入る前に、WESS前会長の太田正孝先生が、9月28日に享年65歳でご逝去され、12月 1日土曜日に椿山荘にて、お別 れの会が行われる旨、白羽さんより報告があり、参加者全員で、黙祷を捧げました。ご冥福をお祈 り申し上げます。
次に、最初の議案として、富岡副事務局長(昭和61年卒)の執行部新任が承認されました。その後、小倉会計幹事より、2018年度『稲門英語会』会計報告を頂き、全員の拍手をもってご承認されました。また、白羽副事務局長より、2018年度活動報告が行われました。
最後に、戸倉会長より、『早稲田英語会』2018年度幹事長の酒井さんに寄付金100万円を贈呈いただきました。
<第2部 懇親会>
昨年に引き続き、MC杉原さんの流れるような話しぶりで和やかに開会が宣言され、曽我幹事長より乾杯のご発声をいただき、懇親会がスタートいたしました。
和やかな歓談の中、OBGの思い出談として、’1979年 The Wall Production の思い出’ を、当時のプロダクションメンバーの方々に語っていただきました。現役生も公演しているドラマであり、参加者相互間の、世代を超えた会話のきっかけになったようです。当時の世相や出来事なども盛り込んでいただき、とても楽しませていただきました。
その後、恒例の『早稲田大学ニューオルリンズジャズクラブ』の素晴らしい生演奏に、参加者 全員が聞き入り、優雅なひとときを過ごしました。懇親会も佳境に入り、『早稲田大学英語会』現役活動報告が、行われました。酒井幹事長の挨 拶の後、スピーチ活動の報告がありました。29名という大所帯で後輩への先輩による丁寧な指導が、目に浮かびました。また、本年の大隈杯テーマ、’GATEWAY’ での代表スピーチの一部 を聞かせていただきましたが、素晴らしい。本番期待しています。
ディベートでは『NAFA』の大会による褒賞ポイントが現在第一位とのこと。褒賞獲得を祈念しています。ドラマの報告では、1か月後の4大学英語劇大会への意気込みを語っていただきました。セットの一部をスライドで見せていただきましたが、現役の言葉通り「オーディエンスの度肝を抜く」セットで、迫力あるステージが今年も期待できます。最後に『野尻湖夏合宿』の報告では、参加者全員、あの頃の思い出がフラシュバックしたことでしょう。
エンディングでは、4年生の稲門英語会への歓迎の辞を曽我幹事長から、また、2017年英語会佐藤幹事長と4年生代表から感謝の言葉を、それぞれいただきました。
最後に、栃尾副幹事長のエールと、全員のアカペラでの『都の西北』斉唱で、楽しい懇親会がお開きとなりました。皆様、ご参加とドラマの寄附、有難うございました。
事務局より
<総会・懇親会の様子> (写真をクリックすると拡大します)
















